昨日の泥

けれど夕陽はお前と仲間の髑髏を映す

外見がまるで違うのに同じ括り

日記

♪ やーすみだやすみだやすみだ。

昼は近所の純平で塩ラーメンを食べた。ラーメンについては長年みそ派あるいは辛口派だったが最近は塩も食べることが多くなってきた。タンメンを食べることが多くなったからかもしれない。

毎週日曜に見ている番組ではジョリーパスタの CM が流れる。他の番組ではほとんど見たことがない。ジョリーパスタの CM を見る度に一度は行ってみたいと思うんだけど近所に店舗がない、というか市内に2店しかないし、どちらも郊外だ。

昨日の同窓会の話のつづき。もし出席したとしても年齢的に周囲はちゃんとした人ばかりだろう。ふざけたり冗談を言ったりしてもきっとどこかしっかりした人たちだ。少なくとも カレーは素数ではない とか カナブンで保存 とか馬鹿なことを毎日ネットに書いてへらへらした人なんかいるはずもない。これでいいのか俺は。

モノレール

"一本のレールの上を走る電車、アルヴェーグ式のモノレール"(出典:いらすとや)

モノレールって懸垂式と跨座式で外見がまるで違うのにどちらもレールが一本というだけで同じ括りにされている。「お前らどっちも一郎だから同じグループな」みたいな話じゃないだろうか。

ケーブルカー

日本でうっかりロープウェイのことをケーブルカーと呼ぶとケーブルカー警察がやってきて「それはケーブルカーではないナリ!ボクちゃん許さないナリ!」と顔を赤くして怒りだすが、実際のところイギリス英語ではケーブルカーはロープウェイを指すらしい。本当かな。

一方、アメリカ英語ではケーブルカーはサンフランシスコのような循環式ケーブルカーを指していて、日本で見られるような交走式ケーブルカーはフニクラーと呼ばれるらしい。

循環式ではケーブルは常に動いていて、車両はそのケーブルを離して停止する。そのため車両の数は比較的用意に増やせるし各車両は同時に止まる必要はない。一方交走式は上り下りの車両がケーブルに固定されていてケーブル自体を止めることで停車するという方式だ。

交走式ケーブルカーを表すフニクラーという名前はイタリアのヴェスヴィオ山に作られたケーブルカー「フニコラーレ」に由来するらしい。おなじみの「フニクリ・フニクラ」はこのフニコラーレの宣伝のために作られた曲で、最古の CM ソングと言われているそうだ。フニコラーレは1944年のヴェスヴィオ山の噴火で破壊されてしまった。

のろま

最近歩くのが遅くなった。意識すれば早く歩けるし早く歩いてもまったく疲れないんだけど、意識しないと遅くなる。加えて「もう少し早く歩こう」という意識が続かないのだ。なぜだ。

代表作

ミュージシャンの訃報で紹介される代表作に対して違和感を覚えることは少なくない。私が見た中では、レイ・チャールズの訃報で代表作に「いとしのエリー」と書かれていたのがいちばん酷かった。

サントリーのCMで使われ、なぜかレイ・チャールズの日本で最も売れた曲になってしまったからだろう。だからって代表作として挙げるのはどうよ。だったら忌野清志郎の代表作にラブ・ミー・テンダーって書くか?

電子書籍切り替え問題

電子書籍が現れる前から買っていたシリーズ物の小説や漫画なんかの紙書籍をどこで電子書籍に切り替えるか問題を人々はどうクリアしてるのだろう。私は途中で切り替ることに抵抗があるので、紙で買ってたものは引き続き紙で買っている。

長期連載の漫画だとシリーズとかシーズンとかが切り替わることがあるのでそのタイミングで電子書籍に変えるという手もあるか。

裕福な人は「紙の書籍を捨てて全部電子書籍で書い直せばいいのになぜそうしないの?馬鹿なの?」とか言いそうだ。むかっ(言われてはいない)。

40年

30年前の僕らは胸を痛めて「10年前の僕らは胸を痛めていとしのエリーなんて聴いてた」なんて聴いてた。

不思議と「いとしのエリー ~ 愛し愛されて生きるのさ」までの10年の方が「愛し愛されて生きるのさ ~ 今」までの30年よりも長い。


それでは、また明日。