昨日の泥

けれど夕陽はお前と仲間の髑髏を映す

自立した存在

日記

"ジンギスカン"(出典:いらすとや)

昨夜はひつじっ子から帰ったあとも調子に乗っていろいろ飲み食いしたせいで、夜中に胸焼けがして何度か水を飲みに起きた。羊の呪いだ。

そんな苦しい中、朝には「応募してない懸賞で、エピフォンじゃない SG がもらえた」という夢を見た。俺、SG 欲しかったのか。

なんか具合が悪いので、家で測ったら熱があった。味覚は問題なし。昨日免許更新の時に風邪を押しつけられたのかもしれない。前回は2022/9/26 だった。かつては5年おきくらいだったのに、歳のせいか間隔が半分くらいになった。

適正価格で買えるようになったのでAmazonNintendo Switch Pro コントローラを買った。スプラトゥーン3で試してみたが、熱のせいで腕は今ひとつだがとても使いやすい。

Nintendo Switch Pro コントローラ

右の頬

先日「汽車」が歌詞に含まれる曲の話をした際にムーンライダーズの「駅は今、朝の中」を挙げていなかったという失態に気づいた。ムーンライダーズで最も好きな曲だ。

あとはしだのりひことクライマックスの「花嫁」にも「夜汽車」が出てくる。演歌だと「汽車」「夜汽車」が出てくる曲は無限にありそうだ。無限にはない。

「駅は今、朝の中」では冒頭で「駅は今 朝の中」、最後の方で「朝は今 汽車の中」と歌っている。朝の駅に到着した汽車の扉と窓が開き、中に朝が入ってきたという描写がとても気に入っている。

あと「ぼくは今 さよならを 右の頬だけで」はこの短いフレーズで感情だけでなく、ぼくがどちらを向いているかまで解ってしまう。すごい。

この曲を知らない人にはちんぷんかんぷんだと思うけど、現代社会においてちんぷんかんぷんは高度な贅沢なので、そのままちんぷんかんぷんすることをお薦めする。

その他

節約ヒーローが活躍する漫画「飢えはトモダチ、怖くないよ」

現政権がこんな酷いことをしたってリストをツイッター等で見かけることがある。与党に対して怒りを覚える一方で「もしかしたらこれはもっと酷い事態をなんとか回避した結果だったとしたら?」と想像すると怖い。

自分の干支を知ってる人は意外と少ない。はい、あなたが今思ったのは干支ではなくて干支の「支=十二支」の部分だけで、「干=十干」が欠けてますよ(ちゃんと干と支の両方を思い浮かべた方、ごめんなさい)。私の干支は甲辰だ。

「函館の夜景は地図のこの部分だと思っていた」という記事を年に1,000本くらいみかける。もういいだろう?

正義の味方とか善玉は特に良いことをしている訳ではなく、悪者を倒すだけだ。悪者がいないとすることがない、悪者に依存した存在だ。悪者やヒールは悪いことをした上でそれを邪魔する正義の味方と戦う。悪者やヒールの方がアクティブだし、正義側に依存していない自立した存在だ。


それでは、また明日。

それがなきゃいい人なのに

日記

免許更新のために午後半休を取った。

中央警察署の免許更新センターは、空いてる午後の受付が推奨されていのだが、行ってみたらそれなりに混んでいて最初の受付で20分くらい待たされた。朝だったらどれだけ混んでいたんだ。ただ最初の受付を済ませばあとはそれぞれあまり待つことなく進行する。更に全国1道3県で試験的に実施されているオンライン講習を受けてきたので、講習なしで受け取れた。

受付から免許受け取りまで、全ての工程でボトルネックとなっているのは爺さんたちだ。今後の社会では爺さん対策をしっかりするか、これから爺さんになる私達がシステムに馴染み続けることを放棄しないか、おそらく両方が求められるだろう。

免許を受け取って入り口に戻ると受付にはほとんど人がいなかった。次は14時半くらいに行くことにしよう。5年後なので忘れているだろうが。

勤め先で自分のダウンジャケットが分からなくならないよう、ポケットに紙屑を入れている。

夜はひつじっ子に行ってジンギスカンをやまほど食べた。

逃避行

先日、歌詞に汽車が登場する歌についてツイートしたところ、麻生よう子の逃避行には汽車が5回でてくると教えて頂いた。タイトルを見ただけでは思い出せなかったが、聞いてみてどんな曲か思い出した。ひどい男がでてくる歌だ。昔の歌はひどい男だらけだった。

それは置いといて、歌詞の内容以上に独特の区切り方をするフレーズが面白かったことが印象的だった(忘れてたけど)。それは「また空いた汽車を空いた汽車を見送った」という部分だ。

意味的には

また/空いた汽車を/空いた汽車を/見送った

であり「空いた汽車を」を繰り返すことで「また」が強調されているのだが、歌としての区切り方は

また空いた/汽車を空いた/汽車を見送った

と歌っているのだ。ちょっと油断していると意味が受け取れない区切り方だ。リンクはしないけど動画検索するとすぐに見つかるので興味を持った方は聞いてみて。

盲腸

"盲腸や虫垂炎などにより酷い腹痛に苦しんでいる人"(出典:いらすとや)

いまは盲腸の手術でそんなに切らないらしい。私のとき(1982年)は半身麻酔で5cm以上切った。一週間くらい笑うだけで痛かった。くしゃみが一番痛かった。

星新一が書いてたけど「虫垂炎で入院」というのは正確ではなく、虫垂炎は手術終了時に全快していて、その後の入院は手術によってできた傷の治療だ。

関係ないけど1982年に入院したとき私は高校3年だった。その翌年くらいに私が入院した病院に母が勤めることとなり4年後には妹も高校3年で盲腸の手術を受けた。妻が口腔外科の手術を受けたのも父が最後に入院したのもその病院だった。

その他

何度でも言う。「匂う」は自動詞だ。「匂いを嗅ぐ」という意味はない。

テレビは「見ることによって最も利益をもたらしてくれる人たち」が一番楽しめるように作るに決まってる。テレビがつまらなくなったと思うのはその人がテレビ局にとって有益なメインターゲットじゃなくなったということ。悪い友達と手を切ることができたと喜びましょう。


それでは、また明日。

どこかで落としてしまった

日記

通勤途中に先日買った黒猫のピンバッジがないことに気づいた。どこかで落としてしまったのだろう。残念無念。

スマートフォフォフォーンを首からぶら下げるようにしてから、ベルトのバックルにあたるのが気になる。割れたり傷ついたりしそうだ。そこでバックルが樹脂製のベルトかバックルレスのベルトに変えようと思ったのだが気に入ったものが見つからない。世間様はどうしてるのだろう。

昼に道庁地下食堂に行ったのだが定食の小鉢がわからなくて一品少なく取ってしまった。次からはサンプルをよく見てから受け取ろう。

利き手とは

"肘がぶつかる左利きと右利きの人"(出典:いらすとや)

私は一応左利きなんだと思うけど、ギターは右用のものを右利きの持ち方で弾いている。そのせいかフレットを押さえる左手では苦労しないけど右手の動きがのろく、素早くジャカジャカっと弾こうとしてももたついてしまう。試しに逆に構えて弦はどこも押さえずに左手でジャカジャカやるとそれなりに速く動かせる。両手とも左手だったらいいのに。

それはそうと利き手をどう決めて良いのか解らない。自分の場合、ペンと箸は左だけどスプーンは右で持つ、スプーンは左だとぎこちない。ひげをそるときも右手を使う。左でも可能だが習慣になっている。野球はほぼやったことないけど左投げ左打ちだ。マウスのような単純な道具は当たり前だけどどちらの手でも使える。あとチョークで字を書くときもどちらの手も使える。これは塾で教えていたときに便利だった。鋏については昔は左用のものは特殊な製品で、普通は右用のしか売ってなかったので右手で使わざるを得なかった。大人になって左用の鋏が簡単に手に入るようになったので買ってみたが既に遅かった。

話はそれたが大多数の人が私と同様に動作や道具によって左右の手を使い分けていることと思う。それでもいちいち説明せずに「右利き」「左利き」のどちらかを表明している。おそらく字を書くときの手で決めているのだろう。

理不尽 there's no heaven

GYAO が今年度いっぱいでサービス終了となり、これまで買った作品も視聴できなくなるらしい。

月会費でどれでも見られる作品ならともかく、作品単位で購入した場合でもサービス終了により見られなくなるのは毎度のことながら理不尽だ。

やはりブルーレイとか DVD を買った方が良いのだろうか。

カートに入れるが選べない

前も書いたけど、Amazon では一般の商品は「カートに入れる」と「注文を確定する」が選べる、電子書籍には「注文を確定する」しかない。そのため、とりあえず後で考えるためのキープができない。仕方がないから単行本の方をカートに入れている。なぜ電子書籍は「カートに入れる」が選べないのだろう?

ツイッターに書いた(アマゾン宛に質問したわけではない)らアマゾンがリプライを送ってくれた。

回答の一部

そういう事情があるらしい。購入者の知ったことじゃないけど。

その他

現職の北海道知事が次の道知事選にも立候補するとのこと。立候補するならまずはオリンピック誘致に賛成なのか反対なのかを明言して欲しい。「現状での誘致は難しい」と言ってるようだがそれだと後から適当な理由をつけて賛成することができてしまう。

国公立大学入試の一次試験の名称は共通一次センター試験 → 共通テストと変わってきたらしい。なんのために名前を変えるのかまったく解らない。自分の場合、共通一次試験を5教科7科目で1,000点満点の時代に受けた。全国トップの同級生が 950 点しかとれなかったことが話題になった。体調不良だったらしい。自分の点数は覚えていない。

首都圏に伝わる未開人の伝承「汽車と言ったら死ぬ伝説」を信じてはいけない。なごり雪、心の旅、喝采など多くの歌の歌詞に「汽車」というフレーズが出てくる。良いんだよ汽車って言っても。

飛行機についているのはプロペラだがヘリコプターの上についているのはローターだ。違いは省略。ドローンの場合もローターだがプロペラと呼んでも大きく間違ってはいないらしい。ヘリコプターとドローンのそれぞれで回ってるやつの大きな違いは、ドローンでは回転軸が固定であることのようだ。


それでは、また明日。

ルーシー様のお陰です

日記

近所のダイソーマックスバリュに買い物に行った以外は特に何もせずに生きた。

"雪が降って表面が凍結した階段でスリップした男性"(出典:いらすとや)

今日は歩道がかなり凍っていた。凍った道では転ぶのを踏みとどまった場合でも次の日に二の腕が筋肉痛になることがある。バランスを取ろうとして腕を大きく動かすせいだ。なので転びそうになること自体を防ぐよう重心を低くして歩くことになる。普段より疲れる。

ルーシー(猫)から生活を守る衝立でだいず(猫)がばりばりと爪とぎをするようになったので、ダイソーで買った保護シートを貼った。衝立は保護シートが貼りにくいのだが、前にもそれで苦労して試行錯誤した結果、剥離紙をあててアイロンをかけると密着することが分かった。今回は以前の1/4くらいの時間で貼ることができた。いろんな技術が身についた、ルーシー様のお陰です。

この衝立には「下の隙間を塞ぐ突っ張り棒4つ」「爪とぎ防止のシート3枚」「上からの侵入を防ぐための結束バンドとげとげ」「開閉側のサイドを固定するカラビナとフック」「固定側のサイドを固定するマグネット」といったオプションが取り付けられているが、マグネット以外のすべてがダイソーで買ったものでできている。

ダイソーで300円のミニ四駆があったので買って組み立ててみた。本物の半分以下の価格だ。全体的にちゃちな作りなんだけど、ミニ四駆ぽさは十分にある。致命的に駄目なのはステッカーだ。こちらは本物と違って破けやすい、貼り直しにくい、フィットせず皺になりやすいなどなど良いところがひとつもなかった。

犬と正方形

正方形の絵を見せて「これはなんですか?」と聞いたときに「ひし形です」は間違いではないけど、その回答にバツをつけてもそれほど責められないだろう。逆に正方形の絵を見せて「これはひし形ですか?」と聞いたときに「いいえ」と答えるのは明らかに間違いだ。

犬の絵を見せて「これはなんですか?」と聞いたときに「哺乳類です」は間違いではないけど、その回答にバツをつけてもそれほど責められないだろう。逆に犬の絵を見せて「これは哺乳類ですか?」と聞いたときに「いいえ」と答えるのは明らかに間違いだ。

アインシュタインの写真を見せて「これはなんですか?」と聞いたときに「人間です」は間違いではないけど、その回答にバツをつけてもそれほど責められないだろう。逆にアインシュタインの写真を見せて「これは人間ですか?」と聞いたときに「いいえ」と答えるのは明らかに間違いだ。

あたまよさそー

テレビを見ていたら優木まおみと中山秀正が二人とも「固定概念」と言ってた。そんな言葉はない。

と、ツイートしたところ「固定概念という間違いはよく見かけるけど、逆の既成観念とい間違いは見かけない」という指摘をいただいた。たしかにそうだ。

多分「概念」という言葉に対して「なんかあたまよさそー」って思っちゃう人たちが適当に使うから「固定概念」という間抜けな言葉が出てくるのだろう。

その他

テレビを見てたら?スキーの?歴史を解説している?なんとか協会の?おじさんが?ずっと?語尾上げ口調で喋ってて?なんか?いらいらした。

海外の折り紙動画を見ているとわりと普通に鋏を入れていることに驚かされる。折り紙って切らずにどこまでできるかが重要なんだと思っていたので。


それでは、また明日。

二日目に受験票を忘れた

日記

避妊手術のあとの抜糸のためにルーシーをいつもの動物病院に連れて行った。昨日暖かかったせいか道はかなりべちょべちょだった。もう少し様子を見ましょうということになり、抜糸は延期となった。ただエリザベスカラーはもう取っても良いとのこと。来週にまた連れて行く。

先月買ったギターのストラップとストラップピンが届いた。フェンダーの F が縦に並んでしまったのはちょっと残念だがそれはそれでOKとしよう。

ストラップ

テレビで「この家の材料には何が使われているでしょう?ヒントは梱包に使うものです」という問題が出て、それに答えるタレントが「私、まずコンポウが解らない」って言ってた。君、面白いじゃないか。

入試

"試験会場へ向かう学生"(出典:いらすとや)

いまから四十数年前のことだけど、高校入試の二日目に受験票を忘れた。一日目の教科書に挟んだままだったのだ。事務で再発行してもらった。今でこそ謙虚の塊みたいな私だが、当時は受験をなめきった中学生だったのかもしれない。

入学後に発行してくれた先生に「受験票を忘れる人って多いんですか?」って聞いたら二年ぶりって言ってた。

その他

macOS ではクリップボード履歴から文字列をペーストできるツールがいくつかあって、中でも Alfred は他の機能も豊富なのでとても便利なのだけど、Windows ではちょうどいいツールが見つからなくてどうしようかと思っていたんだけど、先日 OS 標準の機能でクリップボード履歴が出せることを知った。Win + V で普通に出てくる。知らなかった!損した!金返せ!

淀川河口のクジラの話題を見かけなくなった。最初からいなかったかのようだ。いや本当にいなかったのだ。すべては幻だ。大阪も淀川も幻、クジラという生き物も存在しない。

サブスクライブ川柳:ギターソロ スキップするくせに R.I.P


それでは、また明日。

人間は際限なく残酷になれるのか

日記

13日のフライデーだ。プレミアムフライデーまであと2週間。

元弊社の株価ができることは2つだけだ。「一瞬ちょっと上がる」「下がり続ける」これだけ。

正五角形

正五角形の対角線を書いたときにできる内側の五角形と外側の五角形との比率を計算してみた。経緯は省略するが、内側の五角形の1辺は外側の五角形の

2 * cos(pi/5) - 1/cos(pi/5) ≒ 0.381962 倍

となる。検証のため実際にこの比率で描画させてみた(1枚目)。前後0.05 づつ比率を変えた画像(2, 3枚目)と比較するとこの値がそれほど間違ってないことが解る。

0.382: ちょうどいい
0.332: 少し内側に凹んでる
0.432: 少し膨らんでいる

検証風景

丸さ

絵がうまい人が瓶や缶の絵を描くときに底は丸く描くが上に行くに従って丸さがなくなっていく。人が見る際の視線は上の方にあるからだ。

図がうまい人は下から上まですべて同じ丸さで書く。人が見たリアルな視点よりも客観的な形の際限を優先するからかもしれない。

どちらも下手な人は丸さがぐちゃぐちゃだ。ぐちゃぐちゃマンジュウガニだ。

歌謡

"ポーランドの作曲家、フレデリック・ショパン"(出典:いらすとや)

昭和の終わりに雨音は諸般の事情で「歌舞音曲ではしゃぐのはけしからん」みたいな風潮になった影響で中止になったときの新聞の見出しが「え?中止かよう」だったことでおなじみの歌謡大賞がなくなって30年も経つのか。

Wikipedia によるとレコード大賞の視聴率が良くて、独占して放送していた TBS に他の民放局が「ねえねえ、レコード大賞の放送を各局で持ち回りにしない?」と頼んだけど TBS は「渡すかアホ」と断ったので対抗するために TBS 以外の各局が結託して歌謡大賞を制定したらしい。放送も持ち回りだったそうだ。

おー、おお、おう

正しいのはどれかはともかく、一般的に「大奥」には「A おーおく」「B おおおく」「C おうおく」の3通りの発音があるような気がする。私は B だ。大奥という単語を発音する機会などないが。

王選手も「A おーせんしゅ」「B おおせんしゅ」「C おうせんしゅ」の3通りある。私は C だ。王選手という単語を発音する機会などないが。

その他

TVh(東京12チャンネル系列のローカル曲)で放送される歌番組にときどき酒井法子が出てるんだけど、前回は堺正章酒井法子にノリピー語で喋らせるという悪魔のごとき所業に及んでいた。人間は際限なく残酷になれるのか。

ポリゴンは多角形という意味なのだが、多角形を組み合わせて作られた立体物の近似形状もポリゴンと呼ばれ、近年は後者の意味の方が主流になってしまった。そこで困るのは多角形を表すクラスや構造体を書くときのクラス名だ。単純に Polygon にしたいのだが、立体と勘違いする恐れもある。

いま「既存曲の曲名の頭に「ソウル」をつけたディスコアレンジ版」を作るというのはどうだろう。ソウルこれっきりみたいなやつ。

ギターのアンプヘッドってどうして音が出そうな外見をしているのだろう。主にネット部分。キャビネットとデザインを合わせるためだろうか。


それでは、また明日。

ネコチャンのピンバッジ

日記

今月のカードの請求額の通知を見て死んだ。

昨日の帰りに三省堂でネコチャンのピンバッジを買った。キャップにつけようと思ったんだけどピンが長くて頭にあたりそうなのでデイパックにつけた。

ルーシーより賢そうな黒猫

とんち

義「パンはパンでも食べられないパンとはなんじゃ?答えてみよ」
一「わかりました将軍様、それではそのパンを屏風から出してください」
義「またしても一休にやられたわい」

その他

"農業などで機械やトレーラーを引くために使われるトラクター(牽引車)"(出典:いらすとや)

なぞなぞ「クタっとしたトラが運転している乗り物ってなーんだ?(ヒント:畑)」
こたえ「トラは乗り物を運転しないよ」

今年は土曜の祝日が3回もある。これもきっとワクチンのせいだ。

タモリの「新しい戦前」という言葉から「もうすぐ戦中となる」という状態ではなく、「数十年の長期に渡ってぴりぴりとこれまでにない戦前が続く」という事態を想像してしまった。


それでは、また明日。