日記
起きたら詰め物を支えていた歯の一部がなくなっていた。寝ている間に飲み込んだらしい。
世間知らずがこわいほど自転車で出勤。今シーズンの自転車通勤は128日め(128/141: .907)。今週は水曜がやや雨、木曜がしっかり雨、金曜日もやや雨と予報は良くない。寒くなってきたので乗車率維持は諦めた。先月もそんなこと言ってた気がする。
日記冒頭の自転車報告は今月いっぱいで終了。駐輪場が12月〜3月の間は休業となるから。12月からは手稲山報告を復活させる予定。
記録媒体
手稲山の写真はもう10年以上毎朝撮り続けている。たまに撮り忘れたりするが旅行や出張もないので年間360日くらいは撮ってるだろう。
同じカメラを使って撮影しているのだが、かなり古い製品で記録媒体としてコンパクトフラッシュ・メモリが使われている。古いコンパクトフラッシュ・メモリは全部だめになってしまったので、マイクロ SD をコンパクトフラッシュ・メモリにするアダプタを使っている。
今朝、いつものように手稲山を撮ろうとしたらそのコンパクトフラッシュが見当たらなかった。ルーシーが落としたらしい。SD や マイクロ SD は山程あるが、コンパクトフラッシュというかそのアダプタは1つしかない。大慌てで探したところ机の下から見つかった。これからはメモリから取り込んだらカメラに戻すようにしようと誓ったのでした。
訃報・その後
昨日、クインシー・ジョーンズの訃報に関して "久石譲氏の名前由来" という紹介は失礼ではないかと書いた。同じことを X にも書いたらそこそこのいいねとリポストがあったのだが、中には「その感覚がまったくわからない」という感想もあった(攻撃的なコメントではなくシンプルな感想として)。これはちょっとした驚きだった。こういう自分では思いつかないような反応があるから面白い。
素数表作成・その後
先日書いた素数日判定で使った素数表作成のスクリプトの解説を書いてみた。長くなったので note に別エントリにした。興味のある方がいるかどうか疑問ですがよかったらどうぞ。
年越し素数日を探してみた
大晦日と翌日の元旦がともに素数となる「年越し素数日」はあるのだろうかと1901年から1000年分チェックするスクリプトを書いて探してみた。
結果、千年で
1930-1931, 1972-1973, 1978-1979, 1987-1988, 2020-2021, 2029-2030, 2161-2162, 2383-2384, 2413-2414, 2437-2438, 2533-2534, 2581-2582, 2602-2603, 2650-2651, 2689-2690, 2776-2777
の16組の年越し素数日があることが解った。次回は5年後の大晦日。
それでは、また明日。