笑点の最終回ではメンバー全員が飛行機事故にあい海に帰る。
日記
今朝の手稲山。
気温は30度を超えていたらしいが、自転車で出勤。今シーズンの自転車通勤は56日め(56/59: 0.949)。
デマ
「当人やアンチが流したデマ」はたくさんある。私が気に入ってるのは
Qwerty 配列はタイプライターのアームが絡まるのを防ぐために、あえて入力が遅くなるように考案された配列である。
という Dvorak 配列の考案者 Dvorak が広めたデマだ。説自体はもっと古くからあったらしいが、Dvorak 配列を広めるために Qwerty のネガティブキャンペーンとして利用したのだろう。
本当
「本当に〇〇している」「本当の〇〇」は信用できない。
例えば「本当に困っている人」を連呼する人というのは「本当は困ってないけど困っているふりをしてる人がいるよ」と言いたいのだろう。
何かを攻撃する意思があるときに使われがちな言葉だと思っている。
文字
イスラエル関係のニュースが多い。映像を見ていると出てくるアルファベットともアラビア文字とも違うイスラエルの文字が気になった。あれはヘブライ文字らしい。
ヘブライ文字には原則として母音がなく、文字の上や下につけられたニクダーという点や短い線が母音を表すそうだ(ニクダーは「点」を意味するとのこと)。たしかアラビア文字も母音がないのではなかったかと思って調べたらやはりなかった。ついでにフェニキア文字も母音がないらしい。
1文字が1つの子音を表し母音を持たない文字をアブジャドというそうだ。
ドリフ
私はひょきん族が始まって以降のドリフターズやドリフターズメンバーの番組を見てない。ドリフターズを避けたのではなく、ひょうきん族の方を見たいと思ったからだ。
ときどき 懐かしのコント みたいなウェブの動画で、当時見ることがなかった志村けんや他のメンバーのコントが流れてくるのだが正直言って全く面白くない。というか見てて不快になる。
俺も当時のPTAみたいになったのかと思ったが、最も PTAに嫌われていたはずの全盛期のドリフターズは面白く見ることができる。全然不快じゃない。なぜだ。
ステルス
無所属で立候補して当選後に与党が追加公認する「ステルス無所属」あるいは「無所属詐欺」が批判されている。
もちろんずるくてせこい手口なんだけど、この方法は「与党から立候補すると落選する可能性が高かった」から行った訳で、それを与党自ら「我が党から立候補したら落ちるかもしれなかった」と結果として認めているのが、なかなか惨めで面白いと思った。
ざまざま
どうでも良い記事で見かけた「ざまざまな意見」という言葉が気になって X で "ざまざまな" を検索してみた。普通にたくさんいらっしゃる。
打ち間違いか ざまざま だと思っているのか微妙なところ。
あるいは ざまざま が正しいのかもしれない。
それでは、また明日。