昨日の泥

けれど夕陽はお前と仲間の髑髏を映す

LED フリッカーをひとつ追加した

自転車で出勤。明日は機材を持ち帰るし雨の予報なので交通機関を使う予定。夜、後ろから目立つように点滅する LED フリッカーをひとつ追加した。いままで使っていた物はシートポスト(サドルとフレームの間の棒)に付けるタイプなのに無理やりサドルバックに取り付けていた。今回買ったのはシートポストはもちろんシートステー(フレームの後ろ三角の上側の棒)にもサドルバックにも付けられるタイプだ。今までのはヘルメットに取り付けて新しいのをサドルバックにつけた。帰宅が楽しみ。

f:id:motomachi24:20200925073504j:plain かつて「ロックは不良が聞くもの」と言われていた時代があったように、「アニメーションを見て恥ずかしくないのは小4まで」という時代もあった。そのことはもう忘れられつつあるのだろう。あるいはそんな時代は実はなかったのかもしれない、それどころか俺もこの世にはいないのかもしれない。

勝手に飛び石メソッドと呼んでるのだが、「飛び石が途中からどうなっていたら面白いか?」と聞いたときの答えがその人の笑いのツボなんじゃないだろうか。「大きくなる」「こんにゃくになる」「厚みが2mになる」「横に大きくそれる」「と・び・い・しと書いてある」etc. 。俺は「よくみるとちょっとだけ赤くなってる」くらいが面白い。

ベーシックインカムを BI と書くことに抵抗はないのだが、べーインとかベーカムとか呼び始めたらその人を全力で蔑むだろう。

印鑑廃止の動きが活発になってきた。良いことだと思う。印鑑が廃止されサインが使われるようになったらなったで、書類のサインの書き方について「上司より小さい字で書くのがマナー」「先頭の文字を少し上司の名前に向けて傾けるのがマナー」とかゴミ以下の決まりをマナークリエイターが創造して広めるに違いない。あと「癖のある読みにくい字はやめましょう」と本末転倒のルールができたり、サインをはんこにするサービスが出てきて結局それを使う人が増えたり。

1958年開催の北海道大博覧会は3つの会場で行われ、第1会場が桑園、第2が中島公園、第3が小樽だったらしい。中島公園会場はそのままいまの中島公園として残り、小樽会場はおたる水族館の旧館になったそうです。気になるのは桑園会場だ。今のどのあたりだったんだろう?中島公園が第2会場であることを考えると今の市立病院・JR北海道本社・イオン・市立病院西側エリアくらいを使っていたのではないだろうか。

おたる水族館の旧館があったことはぎりぎり記憶があって、旧館自体の記憶はほとんどないが、新館(今の本館)ができたときに広い建物になったことは覚えている。気になるのは旧館がどのあたりにあったのかという点だ。